12月の多忙でカラダの疲れでてないですか!?

おはようございますニコニコ 磐田駅徒歩5分のところにある

整体院Revive(リヴァイヴ)の五内川ですグラサンサッカー

 

12月も残り3週間で終わりです。。
12月の多忙でカラダの疲れが免疫力の低下につながり風邪インフルエンザを呼び込みやすくなります!
寒くなると怖いのがインフルエンザガーンゲローポーン実はインフルエンザもかかりやすい人がいるんです!!
やはり免疫力が低い人です。
では、その免疫力の低い人ってどんな人でしょう???

~免疫力を低下させるつの習慣~

①過剰なストレス  
過剰にストレスがあることは非常に危険!
ストレスを完全になくすということは難しくても、自分のリラックス法や1日に20分でも自分の時間を持ってうまく思考を
切り替えるといいと言われています。
②睡眠不足
睡眠中自律神経を調整したり、身体の機能を整えます。
睡眠時間が足りないと機能調整ができないので、バランスが崩れて免疫力が低下してしまいます。
どう頑張っても睡眠時間がとれないという方は、時間の長さではなく
時間帯睡眠の質を上げることを意識すると良いです!あとは心地よい睡眠のに入るための準備や環境を整える事です。
③偏ったダイエット
偏ったダイエットをすると栄養不足に陥り、体力が下がって
免疫力が低くなります。
④お酒の飲みすぎ
忘年会が多い季節です。適度であればお酒は“百薬の長”と言われるように免疫力を高める効果がありますが…
忘年会・クリスマス・新年会…飲みすぎは免疫力を低下させる原因にもなります。

⑤冷え性
平均体温が37℃の人と35℃の人では免疫力が60%も違う
という結果が出ています。体温が1度下がると免疫力が37%
代謝が12%下がると言われています。
ウイルスや細菌によって起こる病気に全てかかりやすくなります。

⑥便秘の人
女性に多い便秘!カラダの免疫力の8割が腸に集中しています!
便秘がちな人は、腸内環境が乱れている証拠なので風邪やインフルエンザだけではなく様々な病気を呼び込みます

⑦汚れた部屋
ほこりが多い部屋でずっと暮らしていると、身体は常に免疫系を働かせているような状態になってしまいます。
すると、やがて免疫バランスが乱れ、さまざまな病気の原因になってしまいます!
10分間窓を開けて換気をするだけで、ほこりの半数以上は室外に出るといわれています。
日頃から部室内の空気をきれいだと長期的に免疫力がアップするし気分も上がります。

つの習慣を見直してくだいね〜

ご予約はLINE@またはお電話で

LINE@で予約

0538-36-8410

営業時間 10:00〜19:30
定休日 日曜日(平日・祝日変動あり)

PAGE TOP