- おはようございます✌︎(‘ω’✌︎ ) 磐田市 整体院Revive代表の五内川です♪
- 猫背はダメと分かっていても仕事や家事に追われるうち丸い背中になっている方は多いのでは?猫背は首から肩背中や腰のつらいハリの原因に。
体を支えるだけでなく自律神経の通り道でもある背骨がゆがむと自律神経が影響を受け内臓不調や意外にもマイナス思考の原因になる可能性が! - ■ネコの寝起きポーズ
実は身体の筋肉は運動時にだけ働いているわけではありません。
身体は常に重力に逆らっているため脱力しているつもりでも筋肉や神経は常に細かく緊張し活動しています。
寝ている時も同様に筋肉は緊張を続けているので寝起きは身体が固くなりがち。
背中の張りを和らげるキャットストレッチと呼ばれるネコのようなポーズで背骨をほぐし背筋を刺激するエクササイズがあります。固まった背中をほぐせる簡単なストレッチですのでご紹介します。 - A:背骨の屈曲
腕を肩幅、脚は腰幅に開き、お尻の真下に膝が来るよう四つん這いになります。
お尻から頭に向かって、背骨を一つずつ順番に動かすような意識で少しずつ背中を丸めていきます。
この時、下腹を背骨の方に引き込むよう意識しましょう。
丸くなった姿勢をキープし、息を吸います。胸の後ろに息を送るイメージで吸うと更に背中がストレッチされ、効果的です。
息をゆっくり吐きながら、背骨を一つずつ元に戻すように意識して、元の姿勢に戻ります。
一番意識したいのは、背骨をひとつひとつ動かし、骨と骨の間を広げるという感覚。ネコ背の方は、胸のあたりだけが大きなカーブを描きやすいですが、頭からお尻まで、きれいな山なりカーブが描かれるのが理想です。 - B:背骨の伸展
続いて、息を吐きながら背中を反らしていきます。首や腰だけが反らないよう、胸を前へ突き出すように。
反らした姿勢をキープし息を吸います。
ゆっくりと息を吐きながら、元の姿勢に戻ります。
「A:背骨の屈曲」と「B:背骨の伸展」を交互に3セット行いましょう。※注意:首や腰などに痛みを感じる場合は決して無理をしないでくださいね
キャットストレッチは背中の張りをほぐすだけでなく自律神経のバランスを整え、内臓の働きを良くする効果も。
下腹部を引き込むエクササイズですからポッコリお腹もスッキリしますよ。お目覚めなどちょっとした合間に、
柔らかな背中を手に入れましょう!