女性ホルモン出していますか? 磐田市 女性に多い肩こり専門若手施術者が診る整体院

こんにちは!!磐田市女性に多い悩み肩こり専門若手男性施術者が診る安心整体院の五内川です!!

何となく体がだるい、疲れやすい、頭痛に肩こり、月経痛や冷え――。誰でも一度は感じたことがあるのではないでしょうか?
実際、女性の約8割がなんらかの不調を抱えていると言われています。

その中でも特に多い悩みが、肩こり!

男性に比べて筋肉量が少ない女性は、首・肩・腰など頭や体を支えるための負担が多くかかり、コリが生じています。また下腹部には子宮や卵巣があり複雑な構造になっていることで、血液が滞りやすく、全身の血行不良を招いてしまうのです。

肩こりは主に血液の巡りが悪いことで起こるため、冷えが関係しています。血の巡りは女性ホルモンのバランスと深い関係があり、ホルモンバランスが乱れやすい時期にコリがより強く生じやすいのです。
女性ホルモンの変動は、自律神経の働きにも影響を与えるため、女性ホルモンの分泌が不安定な月経中や月経の前後、妊娠中や産後、更年期には血行が滞り、肩こりに悩まされる人が多くなっているのです。

逆に月経周期に関係なく肩こりが起こる人は、運動不足や冷えが大きく関係していると言えるでしょう。

いずれにせよ、日頃からストレッチやヨガなどのような軽めの運動の習慣をつけておくことが、コリをひどくさせないために必要になってきます。

■ 普段から姿勢を良くしておきましょう

猫背や前かがみなどの悪い姿勢を続けていると、内臓が下垂して骨盤の中にある卵巣が圧迫され、卵巣の血行が悪くなってしまいます。卵巣は女性ホルモンを分泌する大事な臓器ですから、立つ、座るなど、ふだんの何げない姿勢のときほど、無意識に体のクセが出てしまいます。

腹筋や骨盤底筋を意識して、普段から姿勢を良くしておきましょう。

姿勢チェックは無料で診ています!!

ご予約はLINE@またはお電話で

LINE@で予約

0538-36-8410

営業時間 10:00〜19:30
定休日 日曜日(平日・祝日変動あり)

PAGE TOP