こんばんは!磐田市整体院Reviveの五内川です(^ ^)
『朝、起きた瞬間からすでに疲れている』「いつも体がだる重い』『何をしても肩こりや腰痛が良くならない』と
常に体の不調を抱えている人いませんか?
デスクワーカーはコリや痛みを抱えやすいです
毎日長時間、パソコンやスマホを使うという人が増えてますよね。
この生活がしつこいコリや抜けない疲れの原因かもしれないです!!
なぜなら画面を覗くときに姿勢が崩れがちだからです。姿勢が崩れたまま長時間過ごしていると
筋肉や関節が硬くこわばります。すると体の動きが悪くなっていき、痛みや疲れの発生源となります。
筋肉には動かさずいるほど硬く強張ってコリ固まる性質があり、凝り固まった筋肉は痛みを誘発します。
同じ姿勢をとり続けると「背骨・肩甲骨・股関節」の動きが悪くなるのです。
実はこれもお大きな問題です。
肩こり・腰痛・むくみといった諸症状は、この3点の可動域の低下が原因の一つだからです。
「背骨・肩甲骨・股関節」の3カ所は、いわゆる体感と呼ばれる体の胴体部分にあります。
体の中心部分です!!!
体を動かす際にメインとなる腕や足の動きですがどちらも体幹の土台についています。
その土台部分で、腕や足の動きの起点となるのが、肩甲骨と股関節です。
「肩が痛くて腕が挙がらない」などそういう経験をしたことのある人いると思います。
腕や足は体幹を起点としているため、原因は体幹の動きの悪さというケースもあります。。