磐田 肩こり 腰痛 冷え

こんにちは( ´ ▽ ` )
磐田市 整体 スラッと背中美人を造り出す整体師 五内川です!!

女性の大敵でもある【冷え】についてです!

ずいぶん暖かい日も増えてきて非常に過ごしやすいこの頃です。

こんな陽気がずっと続けばいいなと思ってしまいますが…あと2ヶ月もしますと梅雨の季節がやってきます。

この時期は冷房も入り「手脚の冷え」「内臓の調子が悪い」という症状を訴える患者さんがとても多くなります。

まず手脚が冷える原因ですが
・冷たい食べ物
・飲み物や甘い食べ物の食べ過ぎ
・過度なダイエット
・過度な冷房の環境
・運動不足
・血流を悪くする服装や薄着
・喫煙
・過度のストレス  など、すぐに思いつくだけでもこれだけあります。

冷え症の場合 『渋滞』 に例えると伝わりやすいです。

道路で渋滞が起きている場合その前方にある道路工事が原因かもしれませんよね?

それと同じように脚の冷えも、脚そのものではなく骨盤内が混雑し脚に渋滞が起きている場合が多いです。

妊婦さんで例えると妊娠すると脚がむくみますがこれは子宮の中に胎児が宿るためただでさえ狭い骨盤の中は大変混雑し

尿を貯める膀胱が圧迫されおしっこが近くなったり便の出口である直腸が圧迫されて便秘になったり

骨盤内を通っている動脈やリンパを圧迫することで脚の流れにも影響を及ぼします。

・骨盤が歪む

・骨盤内が混雑する

・脚から戻ってくる静脈や
リンパの流れが滞る

・下半身が冷える(むくむ)

ということが起きます。

以上のことから脚の冷え症を根本から治療するには骨盤からの調整が大事だよ!

「骨盤だけ調整すれば冷え症は解決されるのか?」

そんなわけありません!

腹部のインナーマッスルである ”大腰筋” を活性化する調整も必要になります。

これはリンパや静脈と大腰筋の通り道がほぼ同じであることから大腰筋の活性化によりリンパや静脈の流れも活性化されるからです!

骨盤や大腰筋は腰痛にも大きくかかわる場所。

このため脚の冷え症を訴える患者さんは肩こり腰痛もちの場合が多いともいえます。

骨盤や大腰筋に正しくアプローチすることで冷えと腰痛を同時に解消することが可能になるのです。

ブログ画像

ご予約はLINE@またはお電話で

LINE@で予約

0538-36-8410

営業時間 10:00〜19:30
定休日 日曜日(平日・祝日変動あり)

PAGE TOP